春先の京都もいいものです。
日に日に暖かくなってくるころ、たいへん風情のある梅や桃の風景が見られます。
桜のシーズンの前なので、どっと観光客が押し寄せることはありません。
のんびりゆったりとした旅行になることでしょう。
北野天満宮
梅を見に行くとすれば、やっぱり
北野天満宮。
「北野の天神さん」の愛称で親しまれている
京都の「北野天満宮の梅園」は、梅の名所が多い京都の中で、誰もが知る有名な梅園。
梅苑や門内に各1000本、計2000本の梅の木があり、毎年12月の中旬頃からつぼみが膨らみ始めます。
梅が一斉に咲き誇るのは3月初旬で、見頃となるこの頃には梅花祭が開催され、舞妓さんと芸者さん達のお茶とお菓子の接待も楽しむ事が出来ます。
ただし、梅苑は有料なので、盛りのタイミングで入りたいものです。
梅の咲き始めもツウ好みの景色ですが。
城南宮
素晴らしい枝垂梅が見られるのは
城南宮です。
京都南インターからすぐ。
庭園の一部の「春の山」では天神さんとは比べ物にならないほど密度の高い枝垂梅群を見ることができます。
こちらも桜のシーズンほどの混雑はありません。
京都御苑
お金を払わずに素晴らしい梅や桃が見られるのは京都の真ん中に広大な敷地を持つ
京都御苑。
タイミングが良ければ、梅と桃と早咲きの近衛邸跡の枝垂桜がいっぺんに見られるかもしれません。
梅見のシーズンが終わっても、桜の名所も多く存在している京都は、春先の旅行先としてもオススメですね。
清水寺には便利な最寄り駅はありません。
京阪電車の五条駅からまっすぐ歩くと徒歩25分ほど。
たいていはバスかタクシーを利用することになります。
京都駅から清水寺への行きかた
市バス
京都駅(206番・100番) ===> 五条坂下車 ==> 徒歩10分
京都バス (土・休日のみ運行)
京都駅(18番) ===> 東山五条下車 ==> 徒歩10分
五条から坂を登ったところに位置し、境内もかなりの高低差がある清水寺ですが、お寺のさまざまな工夫によって、車椅子で参拝・拝観できるようになっています。
2011年には国土交通省から「バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を受けています。
普通に清水寺に向かうといきなり石段が現れて進めませんので、車で本堂の近くまで入ります。
車で入るのにはお寺の方の誘導が要りますので、事前に電話するとよいでしょう。
そのあとは段差なく境内を一周できる道が整備されていますので、車椅子でもひとまわりすることができます。
ただ、段差はありませんが、坂と砂利道はありますので、介助の方は必要でしょう。
身障者対応のトイレは境内の2カ所にあります。
公式サイトで車椅子境内参拝MAPをダウンロードできますので、チェックしておきましょう。
https://www.kiyomizudera.or.jp/
清水寺はペットといっしょに参拝することが許されています。
ただ、抱っこしたり、かごに入れたりできるペットに限りますので、小型犬や猫なら可というところでしょうか。
舞台の上を走らせたりということのないように注意しましょう。
介助犬であれば、そのまま連れて入ることができます。
「清水の舞台から飛び降りたつもりでやってみる」
などとたとえられる「清水寺の舞台」
昔からたまに飛び降りる人がいます。
飛び降り自殺が流行した時期もあるそうで、
明治時代の清水の写真には飛び降り防止のための木の柵がついているのが見られます。
先っぽの尖った木の柵です。
最近では、
2009年10月1日のニュース。
国宝の清水寺本堂(京都市東山区)・清水の舞台から9月末、滋賀県の男子大学生(18)が飛び降り、約12メートル下に転落したが、一命を取り留めていたことが1日分かった。
大学生は全身を打撲したが、意識はあるという。
清水寺の福岡正芳副次長は「助かって本当に良かった。命を大切にし、二度としないでほしい」と話している。
清水寺や東山署、市消防局によると、大学生は9月30日午後5時ごろ、舞台東側に走り寄り、高さ約1メートルの欄干をまたいで飛び降りた。
目撃した観光客が110番し、駆け付けた救急隊員が砂利状の斜面で倒れていた大学生を市内の病院に搬送したという。
東山署によると、大学生は「自分で飛び降りたが、その前後の記憶はない」などと話したという。
東山消防署は、舞台の下にある木の枝がクッションになったか、落下地点が砂利だったのが幸いした−と分析。「亡くなってもおかしくない落差。助かったのは奇跡的」としている。
助かってよかったですね。
清水寺の近くに駐車場はありますか?
京都の町中を観光するのに基本的に自家用車は不便です。
碁盤の目の道路は渋滞も多いし、一方通行も多い。
そして清水寺をはじめとする有名な観光地の多くはどん詰まりになっていて、
車は渋滞しやすいのです。
清水寺の周りの大きな道路は東大路通りと五条通り。
駐車場はいくつかあります。
一日800円や1000円の一回いくらタイプの有人駐車場と
コインパーキングです。
ただ、どちらの道路もUターンはできないので、行き過ぎてしまうとかなり時間を費やします。
自家用車であれば、
駐車場のあるお宿に宿泊して、徒歩で観光するに限りますよ。
なお、清水寺付近には駐車場が狭~い旅館が多いです。
駐車できる台数が少ないので必ず問い合わせて駐車場の予約もしてください。
かなり運転技術の必要な駐車場もあるそうです。お気をつけて!
清水寺付近の旅館・ホテルの宿泊予約はトップページへ。
>> 清水寺観光のお宿宿泊予約